フローレンスは0-2歳児のこどもたちのため、おうち保育園を運営しています。

おうち保育園は、「みんなの未来をつくることに自ら参加し、貢献し、そして楽しむ心を育む。」というみんなのみらいをつくる保育園と同じ保育理念を掲げつつ、小規模認可保育所の魅力を最大限活かした、柔軟さと、第2のおうちのようなあたたかい雰囲気で過ごせることが特徴です。

今回は実際におうち保育園に通う親御さんに、小規模ならではの魅力についてインタビューしました!

インタビューの様子

「こういう先生に見てもらいたい」入園の決め手となったのは、こどもを見守るあたたかな視線

ーおうち保育園を選んだ理由、決め手になったことを教えてください。

Aさん:距離などの通いやすさで候補を絞りつつ、決め手の一つは、地域の口コミが非常に良かったことです。仕事探しと保育園探しが同時進行で時間も限られる中、どうしようかと悩んでいた時に、まず小学生のお子さんを育てているママ友から「おうち保育園が良いよ」と勧められました。さらに、実際にその当時、誰でも通園制度でおうち保育園を利用している別のお母さんからも「園長先生もすごく素敵。」とおすすめしてもらったことが、大きなきっかけになりましたね。

最終的な決め手は、近所の公園で遊んでいる先生とこどもたちの様子を見た時の雰囲気です。先生がとても良い顔をしていて、何よりこどもたちを見守る視線が本当に温かかったんです。「こういう先生に見てもらいたいな」と感じ、入園を決めました。

ハロウィンイベント時のお散歩の様子

「ありがとう」自分の気持ちを言葉にできる。保育園で見れた嬉しい成長

ー実際におうち保育園に入園してみて良かったことは何ですか。お子さんにとって良かったと感じること、親御さんご本人にとって良かったことそれぞれお聞きしたいです。

入園前の印象通りで、期待が裏切られることは全くありませんでした。たとえば連絡帳。丁寧さに驚きました!よく見てくれているなと感じます。うちの子はよく食べるのですが、おかわりをすると、その量も連絡帳で教えてもらえるんです。

他の法人の園に通うお友だちに聞いたところ、既定の量だけでおかわり自体が禁止というところもあるらしく。こどもの「美味しいからもっと食べたい」という気持ちに応えてもらえるのは、親として安心感があります。また、保育園に通うことで生活リズムが安定したのも良かったです。

驚いたのは、語彙力が大きく伸びたことです。「かして」「ごめんね」「ありがとう」を、場面に応じて使うようになりました。他にも、自分の気持ちを言葉で表す力がすごく伸びていてこれはきっと、小規模だからこそ、同じ学年だけでなく、上の学年のこどもたちとも過ごす中で、豊かなコミュニケーションを学んでいるからだと思います。

家族以外の大人が、自分と同じ気持ちでこどもを見守っている安心感

家族以外の大人が、自分と同じ熱量でこどもを見てくれることが何よりも心強かったです。

どうしても自分一人で子育てをしていると、こどもの良いところも悪く捉えてしまいがちになってしまう日もありました。実際に保育園に入り、複数の目線で温かく見守ってくれる大人がいることで、気持ちが楽になりましたね。

お迎えの時も、連絡帳に書いてある出来事以外に、「今日はこんなことがあって、前より成長している」「こんなことができるようになった」といった詳細を丁寧に伝えてくれます。

また、園の対応が機械的でなく、柔軟なところも魅力です。以前、登園中に発熱した時も、「37.5度だからすぐお迎え」ではなく、こどもの全体的な様子を見てから連絡をくれる。たとえば「午睡したら落ち着きました。」といった状況も伝えてくれるので、こちらの心配事が置いてけぼりにならないのがありがたいです。お迎え時のちょっとした時間に、通っている子だけでなく、上の子のことなど、子育ての悩みも相談できるので、とても安心しています。

なお、フローレンスの保育園ではこども家庭庁のガイドライン(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/hoiku02_0003.pdf)に則り、登園前に体調不良の傾向が見られる場合はお子さんのためにも事前に医療機関の受診をお願いしています。

こんな人におすすめしたい!一人ひとりと向き合う、フローレンスの保育園

ー保育園選びに悩んでいる人へ、おうち保育園のおすすめのポイントを教えてください。

先生も、お友だちも、みんな良い人ばかりで悪いところがありません。この規模感だからこそ、どの先生も自分のこどものことを、ただ単に把握しているだけでなく、ちゃんと一人ひとりと向き合って見てくださっているという安心感があります。

特に「保育園に預けるのが初めてで、こどもと離れるのが心配」と思っている方には、おうち保育園のきめ細やかな丁寧さが合っているのではないかと思います。

小規模だからと敬遠している人、迷っている人には、声を大にして「絶対、小規模を選んだ方が良い!」と伝えたいです。

ー貴重なお話、ありがとうございました!

フローレンスの保育園は、途中入園児、2025年度4月入園を募集しています!

フローレンスの保育園では、新入園児を募集中です。

入園を検討されている方向けに各園で保育所体験や園見学も実施しています。 「参加してみたい!」という方はぜひ各園にお問い合わせください。
フローレンスの保育園 各園情報はこちら

★おうち保育園
0-2歳児の子どもたちのための小規模な保育園です。園名には、「おうちにいるような安心感を感じられ、子どもたちにとっての第2のおうちになりたい」という願いが込められています。

おうち保育園

★みんなのみらいをつくる保育園
0-5歳児の子どもたちのための認可保育所です。園名には、「”みんなのみらいをつくる人”に育ってほしい」という願いが込められています。

みんなのみらいをつくる保育園