おうち保育園・みんなのみらいをつくる保育園によくいただくご質問と回答を掲載しております。一時保育室カムパネルラについては、利用前面談等でご確認ください。
各園で季節毎の行事を行っています。詳しくは各園の紹介をご覧ください。
年に数回ありますが、無理のない範囲でご参加ください。
園の簡易ベットやマットにバスタオルをひいてお昼寝しています。
近隣の公園にほぼ毎日お出かけしています。地域交流のきっかけにもなっています。
なるべく持ち物がすくなくなるように考えています。お布団の持参は不要です。
着替え・お昼寝用バスタオル・食事用お手拭き・食事エプロン・おしりふき・紙おむつが主なものです。詳しくは園にお問合せください。
いいえ、使用済のおむつは保育園で処分しています。
園により異なりますので、各園にお問合せください。
朝補食・昼食・おやつ・夕補食を提供しています。みんなのみらいをつくる保育園は夕食の提供もあります。
医師の指示のもと、園と保護者で相談して、原則、原因食品を除去し対応いたします。場合によっては、お弁当を持参いただくこともあります。
見学を随時受け付けています。入園を検討している園に電話でお問合せください。
お預かりを開始する月齢は園によって異なります。詳しくは各園の紹介をご覧ください
各園の紹介をご覧ください。
お子さんの様子などを見ながら相談のうえ決めています。
おうち保育園・みんなのみらいをつくる保育園は、自治体の定める利用料(所得に応じた応能負担)となります。
おうち保育園かしわぎは年齢別に一律の利用料となっています。こちらをご覧ください。
2歳で卒園した後の行き先になる連携園は、現在設定を進めています。詳しくは園にお問合せください。