障害のあるお子さんを育てる保護者さんの中には
「そろそろ職場復帰したいけど、障害児や医療的ケア児が入れる保育園はある?」
「市の障害児保育の仕組みがわからない!」
などのお悩みの方も多いのではないでしょうか。
仙台市では、実は今が、園見学などの「障害児の保活」に大事な時期です!
どうして今が大事な時期なのか?
申し込みのスケジュールや仕組みを説明します!
仙台市の障害児保育の仕組みは?
仙台市の認可保育園では、「特別支援保育(プラス支援保育)」という仕組みで、生後5か月以上の障害児の入園を受付しています。
- 対象児童
特別な支援(心身の障害や医療的ケア、行動面等での配慮など)が必要なお子さんで、利用開始時点で生後5か月以上の方
※令和7年度から酸素療法(酸素吸入)も医療的ケアの対象になりました
※医療的ケアを必要とするお子さんの保育については、対象となる要件等があります。
参照:特別支援保育(プラス支援保育) 医療的ケア の 利用に関するご案内
申し込み時期は?
通常、仙台市内の認可保育園への4月一斉入園への申し込みは11月頃ですが、「特別支援保育」における4月一斉入園の申し込みは、「入園前年度の9月~10月」と通常より早くなっています。
- 申し込み時期
3歳以上児と3歳未満児とで異なります。
第一希望の保育施設等を所管する区への申し込みが必要です。
- 令和8年度3歳以上児クラスのお子さん(令和5年4月1日までにお生まれの方)
申し込み日:令和7年9月11日(木曜日)~9月24日(水曜日) - 令和8年度3歳未満児クラスのお子さん(令和5年4月2日以降にお生まれの方)
申し込み日:令和7年10月21日(火曜日)~10月30日(木曜日)
つまり、
- 申し込み期限までに、第一希望の園を決める必要がある
- 期限までに気になる園の見学ができればベター
- →気になる園の施設見学をするなら、まさに今のタイミングをお勧めします!
申し込みまでの情報収集は?受け入れをしている園はどう探す?
9月1日より、仙台市から「令和8年度4月1日付入所 特別支援保育受け入れ枠情報」がホームページで公開されます。(0~2歳児を受け入れる小規模保育園の受け入れ枠情報は、例年、9月下旬より公開になります)
ホームページを参照または、区の保育給付課、宮城総合支所保健福祉課にお問い合わせください。
フローレンスのおうち保育園では、特別支援保育(障害児保育)を受け付けています!
仙台市青葉区にある小規模保育園「おうち保育園木町どおり」「おうち保育園かしわぎ」では、2016年の開園以来、毎年のように障害のあるお子さんの保育を受け入れています。
おうち保育園では、「インクルーシブ保育」を行っています。インクルーシブ保育とは、こどもの年齢や国籍、障害の有無にかかわらず、すべてのこどもたちを同じ場所で受け入れる保育のことです。
中には、保育園に障害児保育の問い合わせやご相談をされ、すぐに断られてしまったご経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
おうち保育園では、「違うこと」は、その子の素敵な個性だと捉えます。
大事なのは、それぞれ発達にあわせ、その子目線できめ細やかに関わっていくことです。
「どのようにしたら、園での生活がより楽しくなるか」を、常に考えた保育を提供しています。
おうち保育園では、障害児保育のご相談、見学を随時受け付けております。
「おうち保育園木町どおり」について
「おうち保育園木町どおり」は、0歳児~2歳児を受け入れる定員12名の小規模認可保育園です。(仙台市認可保育園のため保育料は世帯の年収に応じて異なります。)
実際に、仙台市の特別支援保育でおうち保育園木町どおりに通ってている、脳性麻痺がある障害児のご家族が、通園を始めてからのお子さんやご家族に起こった変化についてお話してくださいました。
「障害児でも通園したい」保育園への通園で叶えられたこどもの“社会進出”
★ご見学受付、お問い合わせはこちらから!
「おうち保育園かしわぎ」について
おうち保育園かしわぎは、定員19名、企業主導型の小規模保育園です。
こちらは企業主導型であるため、仙台市を通さずに、園との直接契約となります。
そのため、随時障害児の入園が可能です。(空き状況によりお預かりが難しい場合もございます。)
認可保育園と異なり、保育料は一律となります。
障害児の入園相談のほか、認可保育園の就労要件では入園が難しい、短時間就労の方や求職活動中の方など、色々なご相談をお受けします。ぜひ記事もご覧ください!
★かしわぎ園へのお問い合わせやご見学などお気軽にご連絡ください!
医療的ケアの必要なお子さんのご相談について
医療的ケアの必要なお子さんの保育希望も、ぜひご相談ください。
《保育園への通園》
おうち保育園かしわぎには、医療的ケアのあるお子さんも通園しています。
「区役所で、ケアの内容を鑑みて認可保育園には申込みできないと案内された」
という方も、一度ご相談ください。
《居宅訪問型での支援》
そのほかフローレンスでは、居宅での保育、もしくは障害福祉サービスの枠組みでの支援がありますので、そちらのご相談にも対応いたします。
居宅訪問型保育事業フローレンスのHP
医療的ケアシッターナンシーのHP
仙台市でひろがる障害児保育
仙台市では、令和6年度にプラス支援保育の対象を広げ、さらに令和7年度も医療的ケアの対象を広げるなど、障害児保育の拡充に動いています。
フローレンスも令和5年10月に、保護者の就労を支えるための障害児保育・支援について仙台市に要望書を提出しました。より多くのご家庭に保育や支援を届けるため、こうした提言は今後も続けていきます。
2023/10/26(木)仙台市長に障害児支援体制の改善を訴える要望書を提出 | 認定NPO法人フローレンス | こどもたちのために、日本を変える。
ご相談、申込先
ぜひお気軽にご相談、見学にいらしてください!