現在、おうち保育園は東京都内・仙台市内に17園、みんなのみらいをつくる保育園は東京都内に2園あります。(2018年3月現在)
今回は、おうち保育園・みんなのみらいをつくる保育園の園長先生8名が「おうち」「みんつく」の魅力を語る座談会の後半の様子をご紹介します。
座談会の前半では、個性豊かな先生の経歴や、小規模保育のならではだと思うことについて語っていただきました。
>>座談会の前半をご覧になりたい方はこちら
後半では、行事の進め方の紹介や、これから「おうち」「みんつく」の保育スタッフになってみたい!という方向けに、園長からのメッセージをお伝えします。


■行事は「決まっているもの」ではなく、スタッフがつくりあげる
―ちなみに、行事はどのように決めてるんですか?
成川:特に園長からはほぼ決めてないですね。
長崎:私も、園長からは何も言わないようにしています。先生たちから何か出てくるのを待って・・・。
私が言っちゃうと「やらなきゃいけないこと」になっちゃうから。
そしたらあるスタッフが「夏祭りやりたい」と言ってくれました。
それを聞いた他の先生からは「私はスイカ割りをしたい」という声があがったりして。
先生たちの声を大事にしているので、行事に関しては私は決めていないです。
柿崎:行事日程を年度が始まる前に決めると、入園してくる子どもたちの顔ぶれをみて行事を決められないですよね。
だから年度が始まる前に、「やれるやれないではなくて、何歳児がいるとかそういうの関係無しでそれぞれがやりたいことを全部出そう。」といって全部出してもらったんですよ。
そうするとそのスタッフの保育に対する思いもわかるので、全部出してもらっていて。
「じゃあ、できる出来ないをきめないで、なるべくこれを全部組み込んでいこうね。」といって、それをもとに全部とりあえず組み込んでいます。
だから行事にはみんな結構思いがありますね。盛り込み過ぎちゃって心配なこともありますけど(笑)。
自分たちで決めたことだから、もっとやりたいという意見をいっぱい出してくれたりします。
楽しいことが好きな人が多いです。
行事※おうち保育園の夕涼み会の様子
―行事の進め方は園ごとに異なると思いますが、いろんな意見を園のスタッフみんなで出し合って、つくりあげているんですね。
成川:みんつくは一応最初のスケジュールに、保護者に参加してほしい大きな行事だけになんとなくいれておいています。
でも、スタッフのみんなに中身は決めてもらおうと思って、何にも詳しいことは決まっていなかったりするんです。
そしたら、ある時「この行事はどうすればいいのでしょうか?」とスタッフに聞かれたことがありました。
そのスタッフが務めていた以前の園では、行事がほぼほぼすでに決まっている、という感じだったようで。
今までは決められた中で進めてきたから、まっさらな感じは初めてなようでしたが、そのスタッフは「どうしたらいいか分からない」といいながらも、顔は笑っている。
「えー、決めていいんだ!」っていうのはすごく新鮮だったようです。

―「どうしたらいいか分からない」といいながらも、顔は笑っている・・・
新しくつくりあげることがとても楽しみなのかもしれませんね。
長崎:新しい先生とかは新しく入ったばっかりの自分が言っていいのかなってなるよね。
もう「行事は決まってるもの」と思ってたとかね。
打浪:私の園の今まで保育の経験があって入ってきた先生も、「提案はしてきたけど、結局聞き入れてもらえない」ということが多かったみたいでした。
だけどおうち保育園で提案してみたら、みんなが「それいいね」とどんどんのっかってきてくれるのが嬉しいって言っていましたね。
座談会
―子どもたちの中にもいろんな子どもたちがいますし、いろんな経歴を持った先生もいるので、1つ1つの行事が園ごとで工夫された行事になっていそうですね。
長崎:おうち保育園は小規模だけど、まあまあ精度がある行事になるよね。小規模なりに。
横山:保護者の方から、「もっと行事は寂しい感じなのかなと思っていたんですが、意外と賑やかで楽しかったです。」とおっしゃっていただいたことがあります。
「もっとなんか、少人数の園だから保護者も少ないだろうし、窮屈なイメージだったけど。」って。
あ、窮屈っていうのは園のお部屋の小ささはあるけど、「気持ちの面で楽しかったから満足」だそうです。
座談会

長崎:きっと「中身が満足だった」ってことね。
■いつか仲間になるかもしれない皆さんへ/園長からのメッセージ
―最後に、これから、おうち・みんつくの仲間として一緒に働くかもしれない皆さんにメッセージをお願いします!
永野:来てみたらいいと思う。後悔はしない!(笑)
長崎:子どもとの接する距離とか、保護者の接する距離とかが近くて、やりたいことができるところかな。
元木:やりたかったけど制約があって諦めたことが多い人、切り捨てたものが多い人は一度来てみたらいいと思う。
全員:あ~!
元木:決められた中で毎日を過ごさなきゃいけないっていう流れに飲まれてしまった人こそウェルカム。
来てみたら、理想を取り戻せるというか、自分らしい保育、自分らしいスタイルというか・・・
「自分ってもっと出して良いんだよ」って思えるし、自分を取り戻せると思う。
保育の様子
ーおうち保育園やみんなのみらいをつくる保育園では「みんなが自分らしくいられる保育園」を目指していますが、それは子どもたちに限ったことではなく、先生たちも自分らしく活躍してほしいですね。
成川:自分の意見がある人もいいかもしれないですね。自分の考えで動いていきたい人とか。
「自分の意見を出して良いんだよ」ってみんなが言ってくれるのは確かだから。
そこが魅力かもしれないですね。
座談会

元木:あと潜在保育士の方は、ぜひ来てもらいたいですね、一度。
自分も潜在保育士の期間がすごく長かったから、心配な事とか、不安なこととかものすごくよく分かるんだけど、余計な心配だったな、と今となっては思えてます。
何かの理由があってその職から離れてしまったのだろうけど、もったいないし、やっぱり志をもって保育士の資格をとったんだとと思うし。
私は潜在保育士の方こそ、戻ってきてもらえる場所になったら嬉しいなと思いますし、ここに戻ってきたら、もうちょっとあったか保育ができると思います!
成川:絶賛募集中だよね。
全員:(笑)
ー園長のみなさま、ありがとうございました!


園長座談会の後編はいかがだったでしょうか。
おうち保育園やみんなのみらいつくる保育園の様子や、園長たちの園運営に対する思いが少しでも伝われば幸いです。
園長座談会


おうち保育園・みんなのみらいをつくる保育園では随時採用説明会を実施しています。
もっと知りたい!スタッフに話を聞いてみたい!という方はぜひ説明会にもご参加ください。
>>>パートタイム相談会についてはこちら(フルタイムも歓迎)
>>>園長座談会の前半はこちら